



仏事とお食事で地域に根差す
北僧坊
一千三百年前の白鳳四年に開かれた北僧坊では、
仏事のご相談から、オリジナルカレーブランド
「寺時カレー」の販売、
精進料理の提供などを行っております。
はじめて訪れる方も、長年通ってくださる方も。
誰もが気軽に立ち寄れるお寺です。
どうぞお気軽にお越しください。
お寺でお待ちしております。

北僧坊の歴史
今より一千三百年前の白鳳四年、当地で戦勝祈願をされた天武天皇のその勅願によって智通僧上が開基されました。
最大48ヶ所にあった塔頭寺院のうち、現在残る4カ所のうちの一つが北僧坊でございます。
正式な名称は矢田山金剛山寺(こんごうせんじ)ですが、矢田の里にあることから古くから矢田寺と呼ばれて親しまれています。
満米上人により地蔵菩薩が安置されました以後当山はお地蔵さんにゆかりの深いお寺としてご信仰されています。

北僧坊の歴史
お寺は敷居が高い。入りづらい。そんなふうに思っておられる方も少なくないかもしれません。
北僧坊は、誰もが気軽に足を運べる“開かれたお寺”を目指しています。
仏事はもちろんのこと、季節の花アジサイを愛でるひとときや、寺院で振る舞うカレーを囲う時間を通じて
人と人、お寺と人が自然につながる場所でありたいと願っています。
寺本 法昭

アクセス
電話 | 0743-53-1531 |
---|---|
住所 | 〒639-1058 奈良県大和郡山市矢田町3516 |
交通 | 【最寄り駅】 近鉄 大和郡山駅、JR 大和小泉駅 【タクシー】 「矢田寺境内まで」とお伝え下さい。 【自家用車】 バス停”矢田”の先矢田えびす墓苑の看板を目印に左折後 道なりにお進みください。 ※尚、ご不明な場合はお気兼ねなくお問い合わせください。 |